前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ 

りち

名前:名無し   時間:2009-08-31 22:27:17

りちとは・・・
〔中国語〕麻雀で、門前の手牌を聴牌(テンパイ)した時にかけることのできる宣言。宣言後は手牌を変えることはできない。 「―をかける」 ――が掛か・る (1)麻雀で、リーチが宣言される。 (2)(転じて)あと一手で完了の状態、待ったなしの状況になる。

ぶり

名前:名無し   時間:2009-08-28 17:22:35

ぶりとは・・・
名詞またはそれに準ずる語の下に付いて複合語をつくる。 (1)状態・動作の仕方・あり方を表す。 「枝―」「勉強―」〔「歩きっぷり」「男っぷり」「飲みっぷり」のように「っぷり」となることがある〕 (2)数量を表す語に付いて、分量がそれだけに相当することを表す。 「大―」「五軒―もある家/鹿狩(独歩)」 (3)時間を表す語に付いて、それだけの時間を経過して、再び同じ状態になることを表す。 「五年―の帰郷」「三日―の晴天」 (4)歌・和歌の曲調・調子を表す。 「万葉―」 (5)古代歌謡、特に雅楽寮に伝わる歌曲の曲名を表す。多く、歌詞の冒頭の語に付ける。 「天田(あまだ)―/古事記(下訓)」

いぶ

名前:名無し   時間:2009-08-28 17:22:12

いぶとは・・・
威光と武力。武力が強く、威勢のあること。武威。 「―を示す」

太い

名前:名無し   時間:2009-08-28 17:21:24

太いとは・・・
(形)[文]ク ふと・し (1)棒状・ひもなどの直径が大きい。また、立派である。 「―・い管」「―・い柱」 (2)線状・帯状のものの幅が広い。 「―・い眉(まゆ)」「―・いベルト」 (3)(声が)低くて声量が豊かだ。 「―・い声」 (4)ふてぶてしい。ずうずうしい。 「何とまあ―・い亜魔(あま)ぢやあねいか/塩原多助一代記(円朝)」 (5)(ある種の語を主語にとって、比喩的に)大胆だ。小事にこだわらない。 「肝が―・い」「腹の―・い人物」「線が―・い」 (6)肉付きがよい。 「黒馬の―・くたくましきに/保元(上)」 ⇔ほそい [派生] ――さ(名) 太く短く 一生を短期間に凝縮させたような精力的な生き方をするさま。多く、したいことをして、人生を楽しく過ごそうとする態度にいう。 ⇔細く長く 「くよくよせずに―生きる」

壇太

名前:名無し   時間:2009-08-20 10:49:22

壇太とは・・・

書壇

名前:名無し   時間:2009-07-31 16:51:04

書壇とは・・・
書道の専門家の社会。

能書

名前:名無し   時間:2009-07-17 18:15:10

能書とは・・・
〔「のうじょ」とも〕文字を書くのが上手なこと。また、上手な人。能筆。 「―家」 ――筆を択(えら)ばず 〔丹鉛総録〕字の上手な人は、どんな筆を使っても上手に書くものだ。弘法筆を択ばず。


 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ